低金利キャッシングの主役が交代したそのわけとは?

TOP > 基礎知識・キャッシング関連情報 > 低金利キャッシングの主役の交代

低金利キャッシングの主役の交代

本サイトにはプロモーションが含まれています

改正貸金業法が完全施行された2010年6月まで、低金利キャッシングの代表的なものとして挙げられていたのが、モビット(現在のSMBCモビット)やアットローン、キャッシュワンといったメガバンクと大手消費者金融の合弁会社である、いわゆる銀行系キャッシングです。

もちろん当時も銀行本体が提供するカードローンもありましたが、前項で書いたとおり、現実的にはあまり個人融資に積極的ではなかったため、気軽に申込が出来る商品とは言いがたい部分が数多くありました。

まだ、いわゆるグレーゾーン金利(29.2%)が当たり前だったころ、利息制限法を遵守した上限金利18%というのは十分魅力的な商品で有り、銀行の関連企業である安心感と合弁先である消費者金融の個人信用貸付の持つノウハウを活かしたスピーディな審査、融資で瞬く間にユーザーを獲得していきました。

改正貸金業法の完全施行を受けて変わった流れ

ところが改正貸金業法の完全施行を受け、グレーゾーン金利が禁止となり、大手消費者金融も利息制限法の定める上限金利18%が通常商品となることで、それまで差別化されていた最も大きなポイントがなくなってしまったのです。

さらに、消費者金融業界の再編の結果、大手の消費者金融は銀行のグループ傘下となった事で、いわゆる「銀行系」という肩書きもある意味で輝きを失ってしまったのです。

前述のような銀行と消費者金融会社が合弁で設立したキャッシングで現在もブランドが生きているのは1社のみで、アットローンはプロミスに吸収合併、キャッシュワンもアコムに吸収合併され解散となってしまいました。

銀行が個人融資に積極的になってきた

もちろん、この流れの中でむしろ輝きを増した存在があります。
それが、銀行本体が提供する個人向け融資である銀行カードローンです。

前述の通り、かつての銀行カードローンといえば、まずその銀行に普通口座を開設しているユーザーのみが申込可能で、審査も厳しく時間が掛かるのが当たり前といった感じで、申込も窓口まで出向くか銀行で配布している申込書を郵送するといった具合でした。

しかし、消費者金融業界の再編の流れの中でプロミスやアコムといった大手消費者金融が銀行グループ傘下となり、銀行本体が消費者金融の持つ個人信用融資のノウハウを吸収したり、活用することが可能となったことで、個人向け融資に積極的な姿勢を見せ始めたのです。

さらに、個人向けローンの保証業務を銀行傘下の消費者金融や信販会社が受託することで、銀行独自の審査基準では融資しづらかったユーザーに対しても保証会社の基準で融資をする事も可能となったことで、融資に対する審査も以前とは比べものにならないくらいに柔軟なものとなっており、三菱東京UFJ銀行カードローンのように最短30分での審査も可能となっています。

最近では、前述の三菱東京UFJ銀行をはじめとするメガバンクがカードローンのTVCMを頻繁に流している事からもその積極的な姿勢が垣間見えます。

そして、今や低金利キャッシング・カードローンの主役は、銀行系消費者金融から銀行カードローンへと交代したと見るべきでしょう。

関連記事:保証会社とその役割